PR

10分で終わる自由研究【中学生向け5選】簡単な小学6年生用も

生活

部活動などで忙しい中学生は、後回しになってしまいがちな自由研究。

短時間で簡単に終わらせたいのは本望ですよね。

ですが、「どんなテーマがあるの?」「10分くらいで終わるものはない?」と、中学生の自由研究は悩みも多いものです。

そこで、今回は10分で終わる自由研究を中心に、理科の内容にテーマを絞ってご紹介していきます。

小学6年生でもチャレンジ可能です。

理科の実験は、装置を作るだけでも優秀な作品になりますよ。

自由研究は写すだけではバレるのかどうか、気になるところも調査しました。

10分で終わる自由研究|中学生におすすめの理科実験は?

部活や習い事などで忙しい中学生も、楽しくできる理科実験をご紹介します。

材料も作り方の工程も少ない、10分で終わる自由研究なので挑戦しやすいですよ。

くりかえし試せる「ペットボトル竜巻」

テーマ 天気・気流
所要時間 10分

気になる竜巻の発生の仕方を学べる「ペットボトル竜巻」

ペットボトルが2本あれば、くりかえし使用できる実験装置の完成です。

竜巻のでき方や水の落ちるスピードをまとめれば、さらにグレードアップした自由研究になりますよ。

▼準備するもの

  • ペットボトル:2本(同じ内容量のもの)
  • ビニールテープ
  • 瞬間接着剤
  • キリ(穴を開ける道具)

▼ペットボトル竜巻の作り方動画

手順は以下の通りです。

ペットボトルのフタに穴を開けるときは、力がいるのでケガをしないように気をつけてください。
  1. ペットボトルのフタ同士、瞬間接着剤でくっつける
  2. くっつけたフタの側面をビニールテープで巻いて固定する
  3. フタの中央に、キリで穴を開ける(8㎜程度まで広げる)
  4. ペットボトルの一方に、8分目まで水を入れる
  5. フタの両面に、ペットボトルを取り付けて装置が完成
  6. 水が入っているボトルを上にしてぐるぐる円を描くように回す

ペットボトルを振る回数や、強さを変えるとどんな竜巻になるか観察してみて。

10分で終わる自由研究|小学6年生でもできるのは?

中には受験を控えるなど、夏休み忙しい人も多い小学6年生には、100均で材料もそろう自由研究をご紹介します。

10分もかからずに作り終わるので、ぜひ作ってみてください。

ふってもまざらない!ふしぎなボトル

テーマ 液体の性質
所要時間 8分

水と油の混ざらない性質を生かした「ふしぎなボトル」

どれだけ振っても混ざらない不思議さは、思わず試してみたくなりますよ。

ボトルをデコレーションしたり、ラメやホログラムを入れてキラキラさせたりしてもキュート。

▼準備するもの

  • ベビーオイル
  • 食紅(お好きな色)
  • ボトル
  • ラメ、シールなど

▼ふしぎなボトルの作り方動画

手順は、以下の通りです。ボトルをデコッて、自分らしくアレンジしてみてください。

  1. ボトルの半分まで、ベビーオイルを入れる
  2. 水に食紅を入れて、色水を作る
  3. ボトルに色水を入れる
  4. ラメやホログラムなどを入れる
  5. フタをしっかりと閉める
  6. シールなどでボトルを飾り付けるて完成
  7. ボトルを上下逆さにしたり、たくさん振ってみる

いろいろな色水で作って並べて飾っても可愛いね。

中学生の自由研究!簡単&短時間で終わるのは?

簡単かつ短時間で終わる、中学生向けの自由研究をご紹介します。

作るだけでなく、観察しても遊んでも楽しい自由研究なので、友達と一緒に取り組むのもおすすめです。

生きてるみたい!砂鉄スライム

テーマ 磁力
所要時間 20分

理科実験でも大人気のスライムに、砂鉄を入れて作る「砂鉄スライム」

磁石を近づけると、吸い寄せられるように勝手にスライムが動き出します。

砂鉄スライムの独特な動きに、思わず見とれてしまうおもしろ自由研究になりますよ。

▼準備するもの

  • せんたく糊
  • お湯
  • ホウ砂:小さじ1
  • 水:50mlくらい
  • 砂鉄
  • 磁石
  • 紙コップ:2つ
  • わり箸(混ぜる棒)
  • スライムを入れる平皿

▼砂鉄スライムの作り方

手順は、以下の通りです。薬品を使うので、実験が終わったらしっかりと手を洗いましょう。

  1. ホウ砂と水を紙コップに入れ、よく混ぜる(ホウ砂水)
  2. せんたく糊とお湯(1:1)を紙コップに入れ、混ぜる
  3. 「2」にホウ砂水を少量ずつ入れて、よく混ぜる
  4. わり箸についたスライムを、平皿に移す
  5. 「3」を繰り返し、スライムを作る
  6. スライムに砂鉄を適量ずつ混ぜる
  7. 砂鉄スライムに磁石をかざす

磁力の違ういろいろな磁石を使って、違いを研究してみるのもいいね。ホウ砂やせんたく糊は、ドラッグストアで手に入るよ。

砂鉄はホームセンターやAmazonや楽天の通販サイトで購入することができますよ。

5分で終わる中学生の自由研究は?

もっと早く終わらせたい中学生に向けて、5分で終わる自由研究をご紹介します。

材料も少なく、より簡単に作れて実験結果もすぐ出るので、挑戦しやすいですよ。

ペットボトルをつぶして「手作り雲」

テーマ 天気・空気
所要時間 5分

水分と気圧の関係でできている雲を再現した「手作り雲」

材料はペットボトルとアルコールの二つだけで、とっても簡単。

思い切りつぶしたペットボトルのフタを開ければ、フワフワと雲が出てきます。

▼準備するもの

  • ペットボトル
  • アルコール液

▼手作り雲の作り方動画

手順は、以下の通りです。

  1. ペットボトルにアルコール液を入れる(下に溜まる程度)
  2. ペットボトルのフタを閉めて装置完成
  3. ペットボトルを思い切りつぶしてから力を緩める

うっすら白くなったら、手作り雲の成功。

たくさん雲を作りたいときは、炭酸が抜けないようにするための加圧キャップをつけてやってみよう。100均にも売っているよ。

加圧キャップは、Amazonや楽天でも買うことができますよ。

中学生の自由研究!1日でできるのは?

少しでも時間に余裕のある中学生は、本格的な装置を作って実験じてみるのもいいですね。

1日かけて、装置作りから実験までレポートにすれば周りも認める優秀作品になりますよ。

ニュートンのゆりかごを再現「カチカチビー玉」

テーマ 物理
所要時間 50分

「カチカチビー玉」は、有名な力学者ニュートンの考えを実演する装置であるニュートンのゆりかごの簡易版です。

跳ね返りの力の伝わり方の原理を、身近な材料を使って、体感することができますよ。

▼準備するもの

  • パンチングボード
  • 編み針10号
  • ビー玉:5こ
  • プラダン4㎜(プラスチック製ダンボール)
  • ビニールテープ(ビー玉の色に合わせると◎)
  • カッター
  • はさみ
  • ペン
  • ものさし
  • カッターマット

▼カチカチビー玉の作り方動画

作り方は、以下の通りです。カッターを使うときは、手を切らないように注意しましょう。

  1. 編み針を端から10㎝のところで切る(4本作る)
  2. パンチングボード上に正方形ができるように、切った編み棒を立てる
  3. プラダンの長辺を幅2.5㎝で切る
  4. 編み棒の間隔に合わせて「3」を切る
  5. 「4」のプラダンに、16㎜間隔で5本の切れ込みを入れる
  6. 「5」を編み棒に挿し込む
  7. 糸を15㎝に切る(5本)
  8. 糸の真ん中に、ビニールテープでビー玉を固定する
  9. 糸の左右を「6」に取り付ける
  10. プラダンからはみ出た糸をビニールテープで固定して装置完成
  11. 端のビー玉を弾いて、力の伝わり方を観察する

使用したパンチングボードは14.8㎝×10㎝×0.5㎝。大きさやビー玉の数を変えて作ることもできるので、ぜひ挑戦してみてね。

中学生の自由研究!写すだけはバレる?

中学生の自由研究は、口コミ調査をしてみたところ写すだけではバレないことが多いようです。

自分はネットにあるやつ丸パクリでやってました。同じの出しても大丈夫だと思いますよ。引用元:Yahoo!知恵袋‐自由研究‐写すだけはバレる?

ただし、自由研究に力を入れている学校もあるようで「うちの学校は厳しいからバレる」という口コミもありました。

万が一のことを考えて、自由研究の感想など、オリジナルの考えを加えておけば安心ですね。

また、「自由研究の発表しなければいけません」という口コミがありました。

実験結果はレポートにまとめ、授業で発表しなければなりません。引用元:Yahoo!知恵袋‐自由研究【中学】‐短時間でできるテーマを教えて

写すだけにしてもどんな内容のものなのか説明できるようにしておくことをおすすめします。

自由研究情報などのサイトに載っている写真は、著作権があるので無断使用はしないようにしましょう。

時間のない中学生でも、10分など短時間で簡単にできる自由研究は、たくさんありますね。ぜひ、挑戦してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました