富塚亜希子

俳句

俳句の作り方|上手い句のコツ&自由律とは?【中学生・小学生向けも】

「俳句を作る宿題を出されてしまった」や「俳句を作ってみたい」と思ったなど、俳句を作る機会は意外と多いものです。 言葉を並べて何とか俳句を作ってみるも、下手に思えて発表するのが恥ずかしい。俳句を作るのは、本当に難しいと感じていませんか。 俳句...
歌舞伎

歌舞伎の定式幕の色の意味!オレンジ・緑・黒の垂れ幕について

歌舞伎座と国立劇場の両方で、歌舞伎を見た事はありますか? 開演前、舞台には歌舞伎らしいオレンジと緑と黒の3色の定式幕がかかっていたと思いますが、歌舞伎座と国立劇場では、色の順番が違うのがわかりましたか? 「場所の雰囲気に合わせて、順番を変え...
歌舞伎

歌舞伎役者でイケメンと言えば?子供や中村家が多いのはなぜ

テレビに出ていた歌舞伎役者がイケメンだったから、歌舞伎座で本物を見てみたい! でもそんな理由で伝統芸能を見に行くなんて不純な動機だと思った方。 現代でも使うイケメンを形容する「二枚目」という言葉ですが、二枚目は歌舞伎の用語で、役者名を掲示す...
歌舞伎

歌舞伎のセリフの種類は?有名な台詞回しや名台詞・名言まとめ

美しい景色を前にした時に、「絶景かな、絶景かな」と声が出そうになります。 この「絶景かな、絶景かな」ですが、歌舞伎の有名な決め台詞だと知っていましたか? 現代でも多く残っている決め台詞ですが、見得と同様に、役者の見せ場を教えてくれる便利なも...
俳句

芥川龍之介の俳句|有名&代表作一覧!飛び石で始まる句は?

羅生門や蜘蛛の糸などの小説で有名な芥川龍之介が、俳句を作っていた事を知っていますか? 芥川は35年という短い生涯の中で、なんと1,000句以上の俳句を作っていました。芥川の俳句は、評論家の中には小説以上と評価される方もいる程、評価も高いです...
落語

講談と落語の違いとは?関係や演目・人数を比べて解説

着物の演者が1人で舞台に出て、台を前に置き話をする。 舞台の見た目が似ているため落語と講談の違いがよくわからず、同じようなものだと思っていませんか? 落語と講談には明確な違いがあります。違いがわかれば、より自分にあった芸能を楽しむ事ができま...
歌舞伎

初心者必見!歌舞伎の演目で有名なもの一覧【あらすじ】

歌舞伎に興味を持った時、最初に何の演目をみるのかは大変重要です。 もし知識が全くない状態で、何となく難解な演目を選んでしまい、「歌舞伎ってつまらない」となってしまうのは、せっかく興味を持ったのにもったいないですよ。 歌舞伎には4,000以上...
歌舞伎

歌舞伎の人間国宝の基準!存命一覧&市川家もいる?

以前にある歌舞伎役者が「人間国宝だから国から2億もらえる」と発言したとして話題になりました。 「2億ももらえるの?人間国宝になったら一生贅沢に暮らせる!」と思った方。人間国宝になっても2億という高額な金額はもらえませんし、お金を自分の事にも...
落語

落語家年収ランキング!真打はどのくらい?トップは誰?

テレビに出ている落語家さん、年収はどのくらい稼いているのか気になりますよね。 サラリーマン程度の収入の様な気もしますが、芸能人なので億単位で稼いでいる様な気もします。 落語家の最高年収は約5000万円。 落語家は下積みが長く生活も不安定なた...
落語

小三治の落語!ちはやふるがおすすめ?落語会は?【ユーチューブあり】

「柳家小三治」という落語家は、テレビのバライエティ番組にはほとんど出演しないため、落語をあまり聴かない方にとっては、名前くらいは聞いた事のある存在かもしれません。 柳家小三治は落語の導入部分のマクラが面白く「マクラの小三治」と言われ、滑稽噺...
タイトルとURLをコピーしました