春の句に見られる「風光る」という季語。
日常であまり使われない語であるため、初めて知った方も多いかもしれません。
今回は「風光る」の季語の情景や例句を紹介します。
▼こちらの記事もおすすめ▼

12月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.06.27

俳句の作り方|上手い句のコツ&自由律とは?【中学生・小学生向けも】
2025.06.252025.06.27

俳句と短歌の違いとは?有名な句や作り方の違いも解説
2025.06.262025.06.27

立冬の季語の時期はいつまで?子季語や参考例句も
2025.06.27

朧月はいつの季語?俳句の使い方や関連季語も
2025.06.252025.06.27

5月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.06.262025.06.27

最上川の俳句と言えば?斎藤茂吉・蕪村の句やゆっこについても
2025.06.262025.06.27

鶯の季語は何月?季節の情景や有名な俳句も
2025.06.27

冬ざれはどんな季語?有名な俳句例や情景を解説
2025.06.252025.06.27

雲雀の季語はいつ?春?それとも冬?俳句の意味や読み方を紹介
2025.06.27

牡蠣の季語の時期は?どんな俳句に使われている?
2025.06.252025.06.27

花冷えの季語の意味は?どんな俳句に使われている?
2025.06.252025.06.27

俳句で有名なのは?有名人を季節別に紹介【小学生向けも】
2025.06.262025.06.27

8月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.06.252025.06.27

クリスマスの関連季語は?俳句例を紹介
2025.06.262025.06.27

山眠るの季語の意味|どんな情景を表す?時期や子季語は?
2025.06.252025.06.27

6月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.06.27

3月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.06.242025.06.27

1月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.06.262025.06.27

俳句の季語とは?春夏秋冬の季語一覧&小・中学生向けの季語も
2025.06.27
風光るの季語はいつ?
子季語 | 光風・光る風 |
---|---|
時期 | 三春(陰暦の1月~3月) |
解説 | 春の陽光の中を、風が光るように吹き渡る情景。 春ならではの温かく美しい光景を感じさせる。 |
風光るの季語を使った俳句
俳句 | 作者 |
---|---|
海原や 夜に入りてから 風光る | 正岡子規 |
文金の 合せ鏡や 風ひかる | 正岡子規 |
装束を つけて端居や 風光る | 高浜虚子 |
風光る 誰彼となく 水辺かな | 中村汀女 |
光る風の すぢ明らかに 清水かな | 中村汀女 |
風光り 折目正しき 工衣過ぐ | 林翔 |
コメント