寒い冬に白や黄色の花を咲かせる「水仙」
鮮やかな色や香り・凛と咲く姿は、彩りの少ない冬に明るさを与えてくれます。
今回は季語「水仙」の子季語の解説、例句を紹介します。
▼こちらの記事もおすすめ▼

【ちびまる子ちゃん】友蔵心の俳句の名言一覧!実は川柳って本当?
2025.08.272025.08.29

芥川龍之介の俳句|有名&代表作一覧!飛び石で始まる句は?
2025.08.272025.08.29

山茶花の季語の季節は?有名な俳句例や使い方も
2025.08.272025.08.29

5月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.08.272025.08.29

最上川の俳句と言えば?斎藤茂吉・蕪村の句やゆっこについても
2025.08.272025.08.29

立冬の季語の時期はいつまで?子季語や参考例句も
2025.08.282025.08.29

蛙の季語は春・夏どっち?著名な俳人の俳句も紹介
2025.08.282025.08.29

【簡単】冬の季語を使った俳句一覧《小学生・中学生版》
2025.08.262025.08.29

大根の季語はいつ?子季語・関連季語や有名俳句も
2025.08.29

俳句と短歌の違いとは?有名な句や作り方の違いも解説
2025.08.272025.08.29

猫の恋の季語の意味は?季節はいつ?有名な例句を紹介
2025.08.272025.08.29

牡丹の季語について|季節別の子季語・関連季語や有名俳句
2025.08.282025.08.29

節分の季語が冬なのはなぜ?子季語・関連季語や有名な俳句も紹介
2025.08.29

小林一茶の俳句の有名作品&代表作一覧!すずめを使ったものは?
2025.08.29

種田山頭火の俳句で有名なのは?分け入ってもの句の意味&特徴
2025.08.282025.08.29

梅雨の季語一覧|空・曇り・晴れ間の俳句【小学生・中学生】
2025.08.262025.08.29

7月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.08.282025.08.29

松尾芭蕉の俳句|有名な代表作一覧ベスト10&奥の細道とは?
2025.08.282025.08.29

俳句の季語とは?春夏秋冬の季語一覧&小・中学生向けの季語も
2025.08.272025.08.29

蝶の季語はいつ?春?子季語・関連季語も紹介
2025.08.262025.08.29
水仙の季語はいつ?
子季語 | 水仙花・雪中花・野水仙 |
---|---|
傍題 | 晩冬(1月) |
解説 | ヒガンバナ科スイセン属の花。 品種によって開花時期が異なるが、ほとんどが 冬から春にかけて咲く。 黄色水仙や喇叭水仙(らっぱすいせん)は 春の季語となっている。 |
水仙の季語を使った俳句
俳句 | 作者 |
---|---|
水仙に 狐遊ぶや 宵月夜 | 与謝蕪村 |
むらがれる 水仙の芽に 荷を解かん | 中村汀女 |
水仙の 香やこぼれても 雪の上 | 加賀千代女 |
水仙は 香をながめけり 今朝の雪 | 加賀千代女 |
水仙の 一點白し 古書斎 | 幸田露伴 |
枯蓮は 阿羅漢水仙は 文珠かな | 飯田蛇笏 |
コメント