12月の一大イベントである「クリスマス」
100年ほど前から季語となり、クリスマスならではの神聖な雰囲気や賑やかな様子を伝える句に取り入れられています。
今回はクリスマスの季語の子季語や関連季語・例句を紹介します。
▼こちらの記事もおすすめ▼

鶯の季語は何月?季節の情景や有名な俳句も
2025.06.27

水温むの季語はいつ?仲春?意味や有名な俳句例を紹介
2025.06.27

10月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.06.27

ブランコ・鞦韆の季語はなぜ春?由来は?子季語や意味を紹介
2025.06.242025.06.27

卒業・卒業式の季語を使った俳句|小学生・中学生も
2025.06.252025.06.27

小林一茶の俳句の有名作品&代表作一覧!すずめを使ったものは?
2025.06.252025.06.27

5月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.06.262025.06.27

椿の季語はいつ?冬・春など季節別に紹介
2025.06.252025.06.27

雪の季語はいつ?春でもOK?有名な俳句も
2025.06.242025.06.27

12月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.06.27

北風の季語を使った俳句は?子季語の意味や読み方を紹介
2025.06.242025.06.27

8月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.06.252025.06.27

7月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.06.252025.06.27

梅雨の季語一覧|空・曇り・晴れ間の俳句【小学生・中学生】
2025.06.27

【簡単】冬の季語を使った俳句一覧《小学生・中学生版》
2025.06.262025.06.27

4月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.06.252025.06.27

11月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.06.252025.06.27

春の季語の名前一覧|花の美しい俳句【小学生・中学生】
2025.06.262025.06.27

立春の季語はいつ・何月?俳句や手紙の挨拶文にも使える?
2025.06.27

俳句の作り方|上手い句のコツ&自由律とは?【中学生・小学生向けも】
2025.06.252025.06.27
クリスマスの季語はいつ?
子季語・傍題 | 聖誕祭・降誕祭・クリスマスイヴ 聖夜・聖歌・聖樹 |
---|---|
関連季語 | クリスマスツリー・クリスマスケーキ 教会・ろうそく |
時期 | 12月 |
解説 | キリストの誕生日を祝う聖なる日を指す語。 約100年ほど前に正岡子規が季語として起用し、 日本で初のカタカナの季語の誕生となった。 |
クリスマスの季語を使った俳句
俳句 | 作者 |
---|---|
クリスマスに 小さき食堂の あはれなる | 正岡子規 |
八人の 子供むつまし クリスマス | 正岡子規 |
雪道や 降誕祭の 窓明り | 杉田久女 |
沖船も 机上も聖夜 灯を交す | 原裕 |
紅き燈に 聖樹の雪が 紅くなる | 山口誓子 |
コメント